ママと赤ちゃんを家に迎えてからのパパの役割とは~パパのためのマタニティセミナー#19~

  1. HOME >
  2. HOT >

ママと赤ちゃんを家に迎えてからのパパの役割とは~パパのためのマタニティセミナー#19~

hyamama

hyamama

2歳と4歳の子どものママ。夫は31歳で転職を経験。 転職活動に仕事に育児と、毎日忙しいパパを応援したいと思い、家事・育児に関する記事やママについての記事を書いています。 一緒に子育ての悩みや夫婦の悩みを解消していきましょう。

パパの育児参加がママとの絆を深めます

子育てが始まると、ママが赤ちゃんを優先するあまり、パパへの関心が薄らいでいると感じてしまう場面もあるでしょう。しかし、パパが出産当初から育児に関わり、ママと一緒に最も大変な時期を乗り越えることができれば、そんな不安は一掃されるはずです。逆に、この時期に「パパは何もしてくれなかった」と思われるような行動であれば、ママの心もやがて離れてしまいます。パパとママの絆は、赤ちゃんの育児という大変な使命を二人三脚で成し遂げていくことで、より一層深まるのです。

母乳をあげる以外は、どのような育児でもパパ・ママで共有することができます。得意・不得意はあると思いますが、諦めずにチャレンジを続けて家事・育児の中で得意分野を見つけていってくださいね。このシリーズは今回で完結となりますが、「パパのためのマタニティセミナー」でお伝えしてきたことがパパ・ママ、そして赤ちゃんとの素敵な暮らしのヒントになれば幸いです。ありがとうございました。

※『最新! 初めての妊娠・出産新百科mini 』|株式会社ベネッセコーポレーション2021年刊

※『家族を笑顔にするパパ入門ガイド』|株式会社池田書店2022年刊

監修

ゆう助産院 今井智圭子院長

母子のことを第一に考え、自然なお産、楽しい育児を全力でサポート!がモットーの助産院。

明るくアットホームな環境で、頼りになる助産師が、妊産婦さんの心に寄り添って応援してくれます。

妊娠出産育児 | ゆう助産院 | Higashiosaka (youjosanin.com)

 

-HOT, ママのこと
-, , , ,