- HOME >
- hyamama
hyamama

2歳と4歳の子どものママ。夫は31歳で転職を経験。 転職活動に仕事に育児と、毎日忙しいパパを応援したいと思い、家事・育児に関する記事やママについての記事を書いています。 一緒に子育ての悩みや夫婦の悩みを解消していきましょう。
2022/6/12
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第8回では、妊娠中期のママの身体の変化や、赤ちゃんの成長、この時期にパパにも気をつけて欲しいことなどをお伝えします。
2022/5/29
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回はお子様ランチなど外食の時の注意点です。
2022/5/15
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第7回では、一番頼りになる存在のパパにしてほしい妊娠10~23週ごろのサポートや、妊娠中に行きたい安産教室、ママの歯にも注意が必要なことなどを紹介します。
2022/4/29
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどを、パパにお伝えします。今回は食事のタイミングを決める意味について。
2022/4/22
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第6回では、妊娠中期手前(妊娠10~23 週)までのママの身体の変化や、赤ちゃんの成長、帯祝いなどについてご紹介します。
2022/4/15
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどを、パパにお伝えします。第2回は卒乳の方法とその時期についてです。
2022/4/8
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第5回では、妊娠初期のママの体の変化や危険な症状、ママがつわりで苦しんでいるときにパパができることなどをお伝えします。