パパの子育て・育児
-
-
子どもの野菜嫌いは克服できる? 苦手意識を変える方法とは ~パパと幼児の楽しい食事講座 #5~
2022/6/26
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回は野菜嫌いの克服方法についてです。
-
-
お子様ランチは何歳から? 外食でパパにも気をつけて欲しいこと~パパと幼児の楽しい食事講座 #4~
2022/5/29
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回はお子様ランチなど外食の時の注意点です。
-
-
生活リズムを整えるために大切な食事のタイミングとは~パパと幼児の楽しい食事講座 #3~
2022/4/29
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどを、パパにお伝えします。今回は食事のタイミングを決める意味について。
パパの家事・暮らし
ママの事
-
-
妊娠中期(16~27週)のママの身体、パパも知っておきたいこと~パパのためのマタニティセミナー#8~
2022/6/12
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第8回では、妊娠中期のママの身体の変化や、赤ちゃんの成長、この時期にパパにも気をつけて欲しいことなどをお伝えします。
-
-
妊娠中期手前(10~15週)までにパパができるサポート、安産教室~パパのためのマタニティセミナー #7~
2022/5/15
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第7回では、一番頼りになる存在のパパにしてほしい妊娠10~23週ごろのサポートや、妊娠中に行きたい安産教室、ママの歯にも注意が必要なことなどを紹介します。
-
-
妊娠中期手前(妊娠10~15週)のママの身体、戌の日のお参り~パパのためのマタニティセミナー#6~
2022/4/22
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第6回では、妊娠中期手前(妊娠10~23 週)までのママの身体の変化や、赤ちゃんの成長、帯祝いなどについてご紹介します。
パパの仕事
パパの食・レシピ
-
-
『簡単でヘルシー!えのきと豚肉のレンチン蒸し』~パパのお手軽レシピ #16~
2022/6/29
パパのためのクッキングレッスンの第16回は『簡単でヘルシー!えのきと豚肉のレンチン蒸し』です。健康対策に効果を発揮してくれる豚肉を、レンジだけでおいしい料理にしてくれるヘルシーレシピです。特製の「ポン酢たれ」で食べれば、家族もはじける笑顔になり、パパの株もアップです。お味の評価は、“みうママ”が担当してくれます。
-
-
『6月に食べる和菓子“水無月”を知っていますか?』~子どもと一緒に食を考える #16
2022/6/22
家族だんらんの基本はなんと言っても毎日の食事。最近は料理にチャレンジするパパも増えてきています。ここでは簡単に作れるレシピから、ごはんがもっと楽しくなる情報、そして子どもに教えておきたい日本の良き食文化をお届けします。今回は梅雨の時期に食べる京の名産品「水無月」という和菓子と「夏越の祓」について紹介します。
-
-
『レンジでお手軽!パパのオムレツ』~パパのお手軽レシピ #15~
2022/6/15
パパのためのクッキングレッスンの第15回は『レンジで簡単!パパのオムレツ』です。家族みんなで楽しめる玉子料理の代表メニューのオムレツを、電子レンジだけで簡単に作るレシピです。野菜もたっぷり入った栄養バランスもGoodなひと品をマスターすれば、パパの株もさらに上昇です。お味の評価は、“みうママ”がジャッジしてくれます。
子どもに贈りたい珠玉の絵本