パパの子育て・育児
-
-
市販の甘いジュースはいつから飲ませていい? 子どもに与えるときの注意点~パパと幼児の楽しい食事講座 #6~
2022/7/24
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回はジュースにを与えるときの注意点を紹介します。
-
-
子どもの野菜嫌いは克服できる? 苦手意識を変える方法とは ~パパと幼児の楽しい食事講座 #5~
2022/6/26
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回は野菜嫌いの克服方法についてです。
-
-
お子様ランチは何歳から? 外食でパパにも気をつけて欲しいこと~パパと幼児の楽しい食事講座 #4~
2022/5/29
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回はお子様ランチなど外食の時の注意点です。
パパの家事・暮らし
ママの事
-
-
妊娠中期(16~27週)のマイナートラブル<後篇>上の子どもやパパ自身への気配り~パパのためのマタニティセミナー#10~
2022/8/7
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第10回では、妊娠中期のママを悩ませるマイナートラブルについての後篇に加え、上の子やパパ自身への気配りが大切であることもお話しします。
-
-
妊娠中期(16~27週)のママのマイナートラブル<前篇>~パパのためのマタニティセミナー #9~
2022/7/10
マイナートラブルとは、妊娠中のママに表れる不快な症状のことです。妊娠中期(16~27週)は「安定期」に入るタイミングではありますが、赤ちゃんを育てるために体が日々変化し続けている影響で、妊娠初期に経験 ...
-
-
妊娠中期(16~27週)のママの身体、パパも知っておきたいこと~パパのためのマタニティセミナー#8~
2022/6/12
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第8回では、妊娠中期のママの身体の変化や、赤ちゃんの成長、この時期にパパにも気をつけて欲しいことなどをお伝えします。
パパの仕事
パパの食・レシピ
-
-
『レンジでお手軽!クリーミー・アボカドそうめん』~パパのお手軽レシピ #19~
2022/8/10
パパのためのクッキングレッスン第19回は『レンジでお手軽!クリーミー・アボカドそうめん』です。夏の定番そうめんを、クリーミーなアボカドソースで楽しむレシピです。そうめんを茹でるのに電子レンジを使えば、キッチンも暑くならずスムーズに。お味の評価は「子どもに贈りたい珠玉の絵本」担当の“みうママ”がジャッジしてくれます。
-
-
『鰻とは違う魅力を持つアナゴ!その旬はいつ?』~子どもと一緒に食を考える #19
2022/8/3
家族だんらんの基本はなんと言っても毎日の食事。最近は料理にチャレンジするパパも増えてきています。ここでは簡単に作れるレシピから、ごはんがもっと楽しくなる情報、そして子どもに教えておきたい日本の良き食文化をお届けします。今回は、アナゴの旬を探るとともに、皆さんが一度は疑問を持ったであろう鰻との違いにも迫ります。
-
-
『レンジで一発!夏野菜のキーマカレー』~パパのお手軽レシピ #18~
2022/7/27
パパのためのクッキングレッスン第18回は『レンジで一発!夏野菜のキーマカレー』です。国民食とも称されるカレーは、子どもからパパ・ママまで家族みんなで楽しめるメニューの代表、今回は電子レンジだけで手軽に作れるキーマカレーを紹介します。お味の評価は「子どもに贈りたい珠玉の絵本」担当の“みうママ”がジャッジしてくれます。
子どもに贈りたい珠玉の絵本