パパがママの妊婦検診に付き添うときはどうする?
男性は産院に入りづらいイメージがあるので、付き添うかどうか悩んでいるパパもいると思いますが、最近は産院の待合室で男性の姿もよく見かけまるようになっています。男性でも他の病院と同じように、待合室では体調がすぐれない方に席を優先して、静かに過ごしていれば何の問題もありません。ただママ以外の大きなお腹をジロジロ見たり、つわりを引き起こす香水やタバコの臭いがするのは、他の妊婦さんを不快にさせてしまう恐れがあるので気をつけましょう。
合わせて読みたい
-
-
妊婦検診に付き添うパパに伝えたい!その注意点とメリット
厚生労働省では、妊娠がわかってから出産するまでの間、決まった間隔で妊婦検診を受けるよう推奨しています。子どもの成長具合やママの健康状態を確認するのにとても大切です。この妊婦検診、最近はパパの付き添いがとても増えているとのこと。そこで妊婦検診へのパパの付き添いについて、メリットや注意点をまとめてみました。
続きを見る
ママと妊婦検診に行って赤ちゃんの成長を見てみよう
妊婦検診はエコーで赤ちゃんを見ることができるため、夫婦にとって幸せを共有できる時間です。行くたびに赤ちゃんの成長が分かると、パパ自身もより親になる実感が湧くでしょう。また産院は妊婦検診の付き添いだけでなく、出産に立ちあうときや入院中のママに必要なものを届けるときなど、何度も通うことになる場所です。自宅から産院まで行くルートや夜間の出入り口も、今のうちからしっかりと把握しておきましょう。次回は、妊娠初期(妊娠4~9週)のママの身体の変化についてお伝えします。
【参考文献】
※『最新! 初めての妊娠・出産新百科mini 』|株式会社ベネッセコーポレーション2021年刊
監修
ゆう助産院 今井智圭子院長
母子のことを第一に考え、自然なお産、楽しい育児を全力でサポート!がモットーの助産院。
明るくアットホームな環境で、頼りになる助産師が、妊産婦さんの心に寄り添って応援してくれます。