パパが知っておくべき妻の出産場所や選ぶポイント|感動の出産のために

  1. HOME >
  2. ママのこと >

パパが知っておくべき妻の出産場所や選ぶポイント|感動の出産のために

papacareer

パパキャリくんです! 皆さんと一緒に育児、子育て、家事やパパの仕事やキャリアについて勉強を一緒にしていきます。また育児や子育てに関する情報を、公的な情報をもとにまとめて、楽しく学べるコンテンツとしてお届けします。

パパキャリくん
夫婦として「どこで、どのように産むか」は、重要な関心事のひとつです!!

ここでは出産場所として選択に挙がる主な3つ(病院・助産院・自宅)の簡単な特徴と出産選びのポイントを説明していきます。
パパにとっても当然、大事なことなのでしっかり確認してくださいね

病院・助産院・自宅、それぞれの出産場所の特徴

主な出産の場所としては、病院、助産院、自宅と大きく3つの場所があります。

また病院、助産院だとしても、「どの病院、助産院に決めるのか」ということが非常に重要です。

安心して出産できる場所でないと、ママに余計なストレスがかかってしまうので、夫婦でよく話し合って決めるようにしてください!

病院

やはり、最も多くの妊婦が出産場所として選んでいるのが病院です。

大学病院・総合病院・個人病院などで対応や処置に差はありますが、医療設備が整っているので、持病のある人や出産時のトラブル対応などに関しては、最も安全な施設と言えます。

ただ、妊婦さん以外の患者さん(病気を患っている方)と同じように健診や入院をすることになるので、その部分でストレスに感じる人もいるようです。

助産院

助産院とは、助産師が妊産婦の保険指導や分娩を行う場所のことです。

女性本来の力を最大限に生かし、医療行為をせずに、自然な分娩を行います。

助産師の自宅で開業しているケースも多く、アットホームな雰囲気が魅力です。

医療行為は行えないため、緊急時には提携している医療機関へと搬送されます。

自宅

いつも生活している家に助産師が来て出産する方法です。

戦前の日本ではポピュラーでしたが、今では少数派となりました。最大のメリットは、慣れた場所でお産に臨むことができ、産後の養生もリラックスできること。トラブルが発生した場合のために、医療施設との連携は必須です。

出産場所選びのポイント

家からの距離や通いやすさ

妊娠生活中に体調不良や出血、お腹の張りなどですぐに病院に行く必要もあります。

 

妊婦健診も最初の頃は1ヶ月おきですが、8ヶ月を過ぎた頃になると2週に1度の検診で産婦人科へ行く頻度も増えてきます。

 

できるだけ、パパが付き添って行くのがベストですが、自宅から交通手段が便利で、いざというときを考えて遠くても1時間以内で通えるところを選ぶことをおすすめします。

 

医師や助産師との相性や看護師さんの評判

健診から分娩、産後までずっと同じ医師に診てもらいたい、助産師さんにこだわりたいという想いのあるママ・パパは事前にチェックをしましょう。

母乳マッサージや赤ちゃんの育児指導など妊娠から出産、産後にかけてやったほうがいいことや知っておくべきことは山積みです。

その中でお付き合いの長くなる医師や助産師をしっかりチェックしましょう。特に病院では、医師より助産師さんとの時間が長くなるので要注意!

自分が希望する出産方法があるか

痛くない無痛分娩がしたい、麻酔を使わずできるだけ自然の力で産みたい、夫の立会分娩がしたい、ハイリスク出産に対応した施設で産みたいなど、出産スタイルを選べる病院や施設があるので確認をしましょう

 

大事なのは母子の安全です。医師や助産師と相談しながら夫婦で最適なバースプランを作りましょう。

分娩費用/入院費

国から妊婦健康診査受診票や出産一時金がありますが、地域によって金額は異なります。

入院費も産婦人科によってかなりの違いがあり、個室で設備が整い、ホテル並みのご飯が出されるなどの施設は当然高額。前もって確認をしておきましょう。

産後のケアは希望にあったものか

産後のママは疲労困憊で育児をスタートさせることになるので、産後のケアはしっかり確認しておきましょう。

 

産後は母乳育児に積極的か、母子同室か、臨機応変に対応してくれるかなどケアの方法もさまざまです。夫婦でしっかり話し合ってどんなケアがあるのかからこんなケアをしてもらいたいになるように考えておきましょう。

里帰り出産

里帰り出産は、産前産後のデリケートな状態のママにとって、非常に体を休めやすい環境です。

ただ、実家の近くの産科で産みたいと思っても、出産のみでも受け入れてくれる産婦人科と、何度か受診をしないと受け入れない産婦人科もありますので、事前に確認しておきましょう。

 

パパキャリくん
しっかり夫婦で話をした上で、産む場所は決めたいですね!産院の自宅との距離や里帰り出産などパパも絶対に関係してますからね!

まとめ

夫婦のこどもであるにも関わらず、産院選びや手続きは、ママだけしている家庭は少なくありません。

パパが積極的に産院の情報や手続きなどをすることでより産後の育児のスタートをスムーズにすることができます。

 

育児は、赤ちゃんが生まれてからスタートではなく、お腹に宿してからスタートします。

 

パパの積極的な姿勢がママを肉体的にも精神的にもリラックスさせ、元気な赤ちゃんを産む原動力になるので、しっかり、産院の違いや選ぶポイントをチェックしましょう。

-ママのこと, 育児・子育て
-, ,