-
-
生活リズムを整えるために大切な食事のタイミングとは~パパと幼児の楽しい食事講座 #3~
2022/4/29
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどを、パパにお伝えします。今回は食事のタイミングを決める意味について。
-
-
妊娠中期手前(妊娠10~15週)のママの身体、戌の日のお参り~パパのためのマタニティセミナー#6~
2022/4/22
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第6回では、妊娠中期手前(妊娠10~23 週)までのママの身体の変化や、赤ちゃんの成長、帯祝いなどについてご紹介します。
-
-
卒乳はどうやってする? パパにも協力して欲しいポイント~パパと幼児の楽しい食事講座 #2~
2022/4/15
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどを、パパにお伝えします。第2回は卒乳の方法とその時期についてです。
-
-
妊娠初期(妊娠4~9週)のママの身体の変化、パパにも気をつけて欲しいこと~パパのためのマタニティセミナー #5~
2022/4/8
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第5回では、妊娠初期のママの体の変化や危険な症状、ママがつわりで苦しんでいるときにパパができることなどをお伝えします。
-
-
幼児食(1歳6ヶ月~5歳)の進め方~パパと幼児の楽しい食事講座 #1~
2022/4/1
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、この時期の食事で気をつけておきたいことなどを、パパにお伝えします。第1回は幼児食の全体像についての紹介です。
-
-
パパ必見! ママに無くてはならない産院と妊婦検診とは~パパのためのマタニティセミナー #4~
2022/3/25
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第4回では、パパが産院との関係を深めていくための第一歩として、なかなか知る機会の少ない、産院や妊婦検診の内容について紹介します。
-
-
「ひとりになりたい」は要注意!パパが見逃してはいけないママのSOSとは
2022/3/21
0~3歳の子どものいるパパで、ママから「ひとりになりたい」と言われた経験はありませんか?ママは子どもを守る責任や、子育ての難しさとひとりで向き合う時間が長いほど、楽しいだけではなく育児に疲れてしまうときがあるのです。今回はママが「ひとりになりたい」と言ったときにはどうしたらいいのかをパパも考えてみましょう。