-
-
食後の歯磨きを忘れずに! 子どもの虫歯を防ぐ磨き方とは~パパと幼児の楽しい食事講座 #10~
2022/11/27
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫、気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回は幼児の歯磨きの手順や気をつけておきたいポイントなどを紹介します。
-
-
入院準備はいつから? 赤ちゃん用品の購入や名前を決めるタイミング~パパのためのマタニティセミナー#13~
2022/11/13
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第13回では、入院準備で必要なものや、産前から買い揃えておきたい赤ちゃん用品、早めに考えておきたい名づけのポイントなどを紹介します。
-
-
幼児と一緒に料理しよう! お手伝いで子どもの食欲を育む方法~パパと幼児の楽しい食事講座 #9~
2022/10/23
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回は料理のお手伝いをさせるメリットや、頼むときのポイントです。
-
-
妊娠中期(16~27週)に気をつけておきたいママの身体の不調とは~パパのためのマタニティセミナー#12~
2022/10/9
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第12回では、安定期でもさまざまなトラブルが潜んでいるので、もしものために、妊娠中期に発症する可能性のある不調や、そのときパパができることをお伝えします。
-
-
子どもがご飯を食べてくれない理由とその時パパができること~パパと幼児の楽しい食事講座 #8~
2022/9/25
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回は子どもがご飯を食べてくれない理由やパパ•ママができることです。
-
-
赤ちゃんの性別はいつ分かる? 判明する前にパパが知っておきたいこと~パパのためのマタニティセミナー #11~
2022/9/11
「パパのマタニティセミナー」では、パパがママと一緒に妊娠•出産を乗り越えれて赤ちゃんに出会える日までの過ごし方や、パパだからこそできるママへのサポートを紹介します。第11回では、産まれてくる赤ちゃんの分かる時期や、判明する前にパパが知っておきたいことやママへの気づかいが必要なことなどを紹介します。
-
-
子どもに食事のマナーが身につく「我が家のマナー」の作り方~パパと幼児の楽しい食事講座 #7~
2022/8/28
幼児食とは大人に近い食事ができるようになる練習として、食材の硬さや形状、味つけを子どもの成長にあわせて変えていき、食べる力を育てていくことが目的の食事になります。ここでは、子どもが楽しく食事をするための工夫や、気をつけておきたいことなどをお伝えします。今回は「我が家のマナー」の作り方や決めるときのポイントを紹介します。