Terry Naniwa

Terry Naniwa

編集・ライター稼業に従事すること30余年。 子育ては卒業も、新米パパ&ママに先人の教えや 大切な伝統を発信することをライフワークに活動中。 明治、昭和、平成と時をこえて今も息づく暮らしの知恵を 届けます。

『桃のカナッペ♫パパキャリ風』~ママと乾杯!パパのアイデアおつまみ#13~

2023/8/16

ママとの楽しい乾杯タイムに役立つアイデアおつまみをお伝えする第13回は『桃のカナッペ♫パパキャリ風』です。今が旬の果実・桃を使って手早く作れるお手軽おつまみです。桃にアールグレイ茶葉を少し和えると上品な香りが加わり、ワクワクするカナッペが出来上がります。お味の評価はお馴染みの“みうママ”がしっかりジャッジしてくれます。

『みんな大好き♫桃のおいしさについて語りましょう』~子どもと一緒に食を考える #43

2023/8/10

家族だんらんの基本はなんと言っても毎日の食事。最近は料理にチャレンジするパパも増えてきています。ここでは簡単に作れるレシピから、ごはんがもっと楽しくなる情報、そして子どもに教えておきたい日本の良き食文化をお届けします。今回は今が旬の果物「桃」について産地、選び方や食べごろの見分け方、保存法などをご紹介します。

『夏の涼を呼ぶ♫和風カルボナーラ素麺』~パパのお手軽レシピ#30~

2023/7/26

パパのためのクッキングレッスン第30回は『夏の涼を呼ぶ♫和風カルボナーラ素麺』です。カルボナーラと聞けば温かいクリーム系パスタと思う方も多いでしょうが、今回は夏にピッタリの冷たい麺なんです。素麺をサッと湯がいて冷たいソースで和える逸品です。お味の評価はお馴染み“みうママ”がジャッジしてくれます。さてお料理の出来映えは?

『関西の夏と言えば鱧♫その魅力を徹底解剖』~子どもと一緒に食を考える #42

2023/7/19

京都の祇園祭や大阪の天神祭が近づくと関西では「走り鱧」と呼ばれる鱧料理が人気を集めます。東京ではここ10年来、ようやく需要が増えてきたようですが、まだまだ庶民の味としては定着していないようです。鱧はなぜ関西の人々に好まれ、夏の食文化を担う重要な食材となったのでしょうか。今回は、鱧と関西の関わりにスポットを当てます。

『レンジで簡単♫パパの蒸し茄子』~ママと乾杯!パパのアイデアおつまみ#12~

2023/7/12

ママとの楽しい乾杯タイムに役立つアイデアおつまみをお伝えする第12回は『レンジで簡単♫パパの蒸し茄子』。今が旬の茄子を電子レンジで素早くに作れるレシピです。お好みの薬味を添えてポン酢で食べると清涼感がお口の中にひろがり、乾杯タイムをさらに盛り上げてくれそうです。お味の評価は“みうママ”がしっかりジャッジしてくれます。

【絵本紹介】元保育士ママがオススメ♫「パンダのおさじとフライパンダ」 ~子どもに贈りたい珠玉の絵本 Vol.28~

2023/7/9

絵本は、子どもの心を豊かにするだけでなく大人になってからの人間関係や性格にも好影響を与える存在です。パパ・ママが読み聞かせてくれた絵本は、子どもにとって大切な宝物になります。ここでは元保育士で現役ママの「みうママ」が読み聞かせにピッタリ!話題の1冊をYouTubeでご紹介。絵本選びの参考にどうぞ♫

『猛暑を乗り切るためのスタミナ食材♫大蒜(ニンニク)の魅力』~子どもと一緒に食を考える #41

2023/7/5

今年も猛暑の真夏がやってきます。夏バテ防止のための食材はいろいろありますが、その代表格は何と言ってもニンニクでしょう。ステーキや焼肉の香味、餃子の具材、そしてペペロンチーノなど多種多様なメニューに使われ、私たちの健康維持の強い味方になってくれています。今回は、滋養強壮に欠かすことのできない香辛野菜・ニンニクに迫ります。