ママの入院中にパパが行っておきたいこと
正常分娩の場合、母子ともに健康なら産後5日目には退院できます。その間にパパが行っておきたいことは次の4つです。
- ママの面会に行く
- 部屋を掃除する
- 車にチャイルドシートを取り付ける
- 産後に必要な手続きの準備を進めておく
入院中は飲水や着替えが追加で必要になることも多々あるため、ママと連絡をとりながらできるだけこまめに面会に行きましょう。祖父母や友人が面会に訪れることもありますが、産後のママは非常に疲れているので大勢で押しかけると困らせてしまいます。病室で騒ぐと入院している他の人の迷惑にもなるため、事前に面会時間は相談し、なるべく少人数で会いに行ってくださいね。
また、赤ちゃんが清潔な環境で過ごせるように、家の掃除をしておくことも大切です。退院後は育児で忙しくなるので、洗濯物や使った食器なども、ママと赤ちゃんが帰ってくるまでに片付けておきましょう。退院時に車で迎えに行く予定なら、チャイルドシートも忘れずに取り付けておいてください。加えて、出生届は出産後14日以内に提出しなければならないので、どのような書類がいるのかも把握しておく必要があります。届け出る際に使う書類の一つは退院時にもらえるので、残りの約1週間ほどの間に手続きに行けるよう、提出する日程も考えておきましょう。
頑張ったママへの労いを忘れずに
出産後は、待ちに待った感動の対面に舞い上がり、赤ちゃんに夢中になってしまうこともありますが、一番頑張ったママへの労いの言葉を忘れてはいけません。これから始まる育児は、楽しいだけでなく、さまざまな困難が待ち受けています。赤ちゃんのお世話で心身ともに疲れていると、家事や育児を押し付けあってしまうこともあるため、パパ・ママがお互いに思いやりを忘れずにいることが非常に重要になります。しかし、子育ての第一歩となる出産直後の会話が思いやりのないままに終わってしまうと、ママがその後の生活に不安を抱くきっかけになることもあるのです。
たとえ長時間の出産に付き添い疲れていたとしても、労う気持ちは伝えるべきと心得ておきましょう。そして、出産に立ち会わなかったパパも、出産後に初めてママと顔を合わすときには感謝をしっかりと言葉にしてくださいね。次回は出産という大仕事を終えたママの身体についてや、産後に起きやすい心のトラブルについて紹介します。
【参考文献】
※『最新! 初めての妊娠・出産新百科mini 』|株式会社ベネッセコーポレーション2021年刊
監修
ゆう助産院 今井智圭子院長
母子のことを第一に考え、自然なお産、楽しい育児を全力でサポート!がモットーの助産院。
明るくアットホームな環境で、頼りになる助産師が、妊産婦さんの心に寄り添って応援してくれます。