ママとの楽しい乾杯タイムに役立つアイデアおつまみをお伝えする第32回は『鶏ささみのポン酢焼き』です。鶏ささみをフライパンでちゃっちゃと焼いてポン酢で味付けする簡単レシピ。おつまみにもお弁当のおかずにも活躍してくれますよ。しっかりマスターして素敵な乾杯タイムを盛り上げましょう。お味の評価はママ代表としてお馴染みの“みうママ”がしっかりジャッジしてくれます。さてアイデアおつまみの出来映えは……
「鶏ささみのポン酢焼き」の材料
◯(2人前)
・鶏ささみ(筋なし)……300g
・塩昆布……10g
・塩……小さじ1/2杯(2.5g)
・砂糖……小さじ1杯(5g)
・生姜(チューブ)……小さじ1杯(5g)
・片栗粉……小さじ1杯(5g)
・酒……大さじ1杯(15cc)
・ポン酢……大さじ1杯(15cc)
・みりん……大さじ1杯(15cc)
・こめ油……大さじ1杯(15cc)
・白煎り胡麻……適量
「鶏ささみのポン酢焼き」のレシピ
1. 鶏ささみはひと口大に切り揃えます。
2. 鶏ささみをボウルに入れ、塩、砂糖を加えます。
3. 続いて生姜を加え、全体に馴染むように混ぜ合わせます。
4. さらに片栗粉を加え、しっかりと混ぜ合わせます。
5. フライパンにこめ油をひき、鶏ささみを並べ中火で炒めます。
6. 両面に焼き色がつくまで炒めます。
7. 酒を入れ弱火にし、蓋をして3分蒸し焼きにします。
8. 蓋を開け、ポン酢を加えます。
9. 続いて、みりんを加え、全体に馴染むように混ぜ炒めます。
10. 白煎り胡麻と塩昆布を入れ、和えてから器に盛り付け完成です。
◯パパへのアドバイスと料理のポイント(調理時間:12~13分)
◇鶏ささみは筋なしを選んで買うようにしましょう。手間が省けますよ。
◇蒸し焼きの際は、弱火をキープするのが肝心です。
◇塩昆布の代わりに大葉を使うアレンジもオススメです。
“みうママ”とcheers♫
「塩昆布が凄く良い仕事をしてくれてます。お酒のお供にピッタリ!ポン酢のタレもgoodなので塩昆布の量を減らせば、普通のおかずとしても活躍してくると思います。そうすればお子さんも一緒に楽しめますね。それに冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも良いかもしれません。この味は、やっぱりビールが合いますね。パパさんお疲れ生でした。cheers♫」