編集部に届いたパパキャリ世代のパパからの育児に対する悩みや疑問にズバッとお答えする当コーナー。元・保育士で、2児のママでもある「みうママ」が豊富な経験と知見、そして他にはないユニークな発想でパパに的確なアドバイスをお届けします。パパにとって目からウロコの解決策がみつかりますよ。今回は、6歳と4歳の男の子を持つパパと、3歳の女の子を持つパパからの相談です。では「みうママ」、お願いします。
相談(1)「パン以外の食事を食べるよう導く方法は?」
6歳と4歳の男の子のパパ(38歳)から
私もママもパンが大好きで二人の子どもも小さい時からパン中心の食事をして来ました。先日、小児科の先生からパン食が多いと糖質過多になり、子どもの成長に悪影響があるので控えるようにと指導されました。ママと相談して、パン食を減らし始めましたが二人の子どもは菓子パンを欲しがり、他の食事をあまり食べない状態で困っています。子どもがご飯やおかずをしっかり食べれるようになる手立てはありますか?
みうママからのアドバイス
ご相談ありがとうございます。パン...というよりは菓子パンが良くないということなのでしょうか?確かに糖質過多なんて先生に言われたら心配になってしまいますよね。うちの子はバナナとうどんが好きでそればかり食べていたのを思い出しました。どんな子にもこだわりが生まれる時期ではあるのでなかなか止められないんですよね。好みも移り変るのでずっとそのままってことはないと思いますし、心配し過ぎなくても良いと思うのですが、一緒に対策を考えてみましょう!
まずパンをいきなり完全にやめるのは難しいと思いますので、市販の菓子パンではなく、パンの上にフルーツを乗せるなど簡単に作れる代用品から始めるのはどうでしょう?どんな菓子パンが好きなのかにもよりますが、フルーツ系が好きなら気に入ってくれるかも!前日のお買い物からどのフルーツにする?なんて選ぶ楽しみ、自分で乗せる楽しみなどもあるので次第に菓子パンではなく「食」に興味を持ってくれるようになると思います。次はフルーツをヨーグルトと混ぜて、パンを付けて食べてみたり、そのままヨーグルトで食べても美味しいよ...とパン以外の美味しい食べ方も覚えられたら素敵ですよね。
フルーツを例にしましたがお子さんの好きなパンに合わせてメニューを考えてあげてください。食や他の食べ物に興味を持ってくれるようになれば、移行しやすくなると思います。またパパママが積極的に他の食事を美味しそうに食べることも大切だと思います。そんなに美味しいの?食べてみたいなって思わせてあげてくださいね!
いきなり食べちゃダメと言われたら、我慢できないのは大人でも同じです。段階的に楽しみながら進めて行きましょう。
楽しみながらのお食事といえば、先日絵本紹介でオススメした木下ゆーきさんの「おこさまレストラン」などヒントになる絵本や動画もたくさんあります。是非参考にしてみてくださいね!
相談(2)「子どもの何を褒めれば良いのでしょうか?」
3歳の女の子のパパ(33歳)から
ママから「もっと子どもを褒めてあげて」と言われ悩んでいます。確かに「子どもは叱るより褒めて育てましょう」と聞いたこともあるので、褒めようと考えるのですが…。いったい何を褒めれば良いのかが分からず困ってしまいます。当たり前の行動を褒めても仕方が無いと思いますし、かと言って何か新しい事が出来た時かなと思ったりもしますが、そのタイミングも無く…という状態です。子どもを褒めるってどんな時が良いのでしょうか?
みうママからのアドバイス
ご質問ありがとうございます。めっちゃわかります!!私もずっと同じことを悩んできました!何を褒めたらいいの?って。でもいろいろな方のお話を聴いて気付いたんです。「当たり前」って本当は「当たり前」じゃないということに。私達はもう長い間いろいろなことを当たり前にして生きてきました。外に出るのに靴を履くの
は当たり前、人に会ったら挨拶するのが当たり前...たくさんのルールや習慣が当たり前になっているのですが、果たしてそれは本当に当たり前でしょうか。
生まれて初めて靴を履くときに、当たり前って思っていましたか?お子さんは靴を嫌がってすぐに脱いだりしませんでしたか?当たり前ならなんで他の動物は靴を履かないのでしょうか?毎日やっているうちに「当たり前」になっただけで、実は最初から当たり前なことなんて何も無いんですよね。考えてみたらうちの子たちが小さい頃、ゴミをゴミ箱に入れるだけ、ペットボトルのキャップを閉められただけでもすごい!天才っ!と褒めてあげていたし、それが嬉しくてどんどんいろんなことが出来るようになったり習慣化してきた気がします。そしてそれが当たり前になって、褒めてあげなくなってから、もーまた開けっ放し!なんで怒ることが増えた気がするのです。
この世のにできて当たり前のことはありません。パパさんが毎日仕事に行ったり...いや、朝起きているだけでもすごいことなんですよ。当たり前になってしまっている自分では気付けないことが多いのですが、ちゃんと貴方が頑張った結果の当たり前なのです。なのでなんでも褒めてください!お子さんも、ママも、自分自身も。これを当たり前と思えるあなたは天才です♡私のことも褒めてくれてもいいですよ?お便り待ってますね!
みうママからのアドバイス、いかがでしたでしょうか?もちろん皆さんいろいろな考え方があるでしょうから、反論も大歓迎です!ここでは質問に答えるだけでなく、たくさんの意見を聞かせていただき、私自身も考えるきっかけにして行けたらと思っています。ぜひよろしくお願いいたします。
育児に関するパパの悩みや疑問を編集部までお送りください。
採用された投稿には当コーナーにて、元・保育士で、2児のママでもある“みうママ”が豊富な経験と知見、そして他にないユニークな発想で的確なアドバイスをお届けします。
またご意見・ご感想もお待ちしております。
下記フォームからお送りください。